
天皇賞秋2018でコンビを組むM.デムーロ騎手とスワーヴリチャード。このコンビの取捨選択を過去レース成績データから分析し、信頼度を出してみます。
Contents
天皇賞秋2018 出走馬と予想オッズ・騎手
天皇賞秋2018の出走馬と予想オッズのおさらいです。
ワグネリアンは出走回避しましたので、参考外で。
完全に本命にうっていたので残念でなりませんが。。
デムーロ騎手とスワーヴリチャード 過去データ
デムーロ騎手 過去10年間天皇賞秋成績
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2017 | サトノクラウン | 2 | 2 |
2016 | リアルスティール | 7 | 2 |
2015 | アンビシャス | 4 | 5 |
2014 | 騎乗なし | ||
2013 | エイシンフラッシュ | 3 | 3 |
2012 | エイシンフラッシュ | 5 | 1 |
2011 | 騎乗なし | ||
2010 | 騎乗なし | ||
2009 | 騎乗なし | ||
2008 | 騎乗なし |
デムーロ騎手 過去3年間東京芝2000m成績
着回数 | 10-7-5-19/41 |
勝率 | 24.4% |
連対率 | 41.5% |
3着内率 | 53.7% |
単勝回収率 | 117.8% |
複勝回収率 | 112.4% |
3着内率は約半分の1/2の確率です。すごい数字。そして注目が単勝・複勝回収率!!この数字を見れば『人気馬・そうでない馬関わらず好走している』事が分かります。中穴クラスの馬でも平気で入着させるデムーロ騎手はこのコースととても相性がよさそう。
ちなみに、勝率・連対率・3着内率では同じ外人騎手であるルメール騎手が断トツのトップ。(東京芝2000m戦)
※ルメール騎手の同期間データ
着回数 | 22-18-13-25/78 |
勝率 | 28.2% |
連対率 | 51.3% |
3着内率 | 67.9% |
単勝回収率 | 90.1% |
複勝回収率 | 100.6% |
しかし、回収率でいくとルメール騎手よりもデムーロ騎手の方が高いですから、デムーロ騎手の方が得意にしていると考えられます。
スワーヴリチャードを天皇賞秋過去10年間のデータから分析
次にスワーヴリチャードについてみていきましょう。
スワーヴリチャードだけでなく、過去のデータを分析した結果、データ消去法で消えた馬は下の記事で詳しく書いています。
人気別データから
現在、レイデオロと人気を争っている状態ですが、当日の予想人気は1番人気です。1番人気の成績はというと。。逆らえませんね。1着5回。そして3着内率は90%とこれはやばい!
1番人気は軸にもってこいのデータとなっていますね。あとは当日の人気次第です。1番人気と2馬人気の差はかなり大きいですからね。
前走レース・前走感覚・前走距離から
スワーブリチャードは今年の安田記念を最後に、5か月の休み明け出走となります。前走レースデータはありませんが、前走間隔データでいくと『中10週以上』に該当。気になる成績は2-6-3-27/38とまずますの好成績です。休み明けでも問題なく走れそうなデータとなっていますね。
脚質データから
スワーヴリチャードの脚質は『差し』にあたります。差しの勝率は一番高いですね。当日に、デムーロ騎手がどのように手綱を捌くかにもよりますが、ここはプラス材料です。
所属から
スワーヴリチャードは関西の所属の馬にあたりますが、関東馬・関西馬で大差はありませんので気にする必要はなさそうですね。
結論!デムーロ騎手とスワーヴリチャードコンビは好走する?
データを整理してみますと、
- デムーロ騎手は過去すべて掲示板入着
- デムーロ騎手は東京芝2000m戦が得意
- スワーヴリチャードが当日1番人気なら90%の確率で3着以内に入る
- スワーヴリチャードは休み明け出走となるが問題なし
- スワーヴリチャードの差し脚質はプラス
以上のデータ結論から、私はスワーヴリチャードとデムーロ騎手コンビを軸にしたいと思います!(当日1番人気なら)